項目拡張手順
## 概要
Community Editionでは[分類項目](/ja/manual/table-management-class)、[数値項目](/ja/manual/table-management-num)、[日付項目](/ja/manual/table-management-date)、[説明項目](/ja/manual/table-management-description)、[チェック項目](/ja/manual/table-management-check)、[添付ファイル項目](/ja/manual/table-management-attachments)の各項種別毎に26個、計156項目が利用できますが、Enterprise Editionでは項目を拡張することができます。
| DB | Enterprise Editionで利用できる項目の上限 |備考|
| ---- | ---- | ---- |
| SQL Server | 6つの項目種別の合計で最大900個まで ||
| PostgreSQL | 6つの項目種別の合計で最大900個まで ||
| MySQL | 6つの項目種別の合計で最大256個まで |MySQLはver1.4.9.0以降のプリザンターで使用できます。|
拡張した項目は"001"からの連番で作成されます(分類001、分類002・・・等)。
項目を拡張する、拡張した項目数を変更する場合は本手順を実行してください。
## 注意事項
項目拡張を行うと期限付きテーブル(Issuesテーブル)、記録テーブル(Resultsテーブル)のテーブル構造を変更します。特に項目数を削減する場合にはテーブルから項目そのものを削除するため、項目拡張で増やした項目に登録したデータが消滅します。項目拡張を行う前には必ずバックアップを取得してください。
## 前提条件
本手順はプリザンターをEnterprise Editionにアップグレードしていることを前提とします。
## 操作手順
1. データベースのバックアップ
1. Issues.jsonおよびResults.jsonの編集、格納
1. CodeDefinerの実行
1. 項目拡張の確認
## 操作手順
### 1. データベースのバックアップ
ご利用中の環境に応じてデータベースのバックアップを行ってください。弊社オンラインマニュアルもご参考ください。
[Pleasanter ユーザーマニュアル - FAQ:バックアップ、リストア](https://pleasanter.org/manual?category=5580)
### 2. Issues.jsonおよびResults.jsonの編集、格納
プリザンターインストールフォルダ(※)配下の\App_Data\Parameters\ExtendedColumns にある、Issues.jsonおよびResults.jsonを変更してください。
- Issues.json:期限付きテーブル
```json
{
"TableName": "Issues",
"ReferenceType": "Issues",
"Class": 0,
"Num": 0,
"Date": 0,
"Description": 0,
"Check": 0,
"Attachments": 0
}
```
- Results.json:記録テーブル
```json
{
"TableName": "Results",
"ReferenceType": "Results",
"Class": 0,
"Num": 0,
"Date": 0,
"Description": 0,
"Check": 0,
"Attachments": 0
}
```
- 設定内容
|項目|内容|
|:----|:----|
|Class|分類項目に追加する項目数|
|Num|数値項目に追加する項目数|
|Date|日付項目に追加する項目数|
|Description|説明項目に追加する項目数|
|Check|チェック項目に追加する項目数|
|Attachments|添付ファイル項目に追加する項目数|
プリザンターインストールフォルダは弊社オンラインマニュアルの手順に従ってインストールした場合以下の通りです。ご利用中の環境に応じて適宜読み替えてください。
1. Windows環境
C:\web\pleasanter\Implem.Pleasanter
1. Linux環境
/web/pleasanter/Implem.Pleasanter
1. Azure App Service環境
C:\home\site\wwwroot\
### 3. CodeDefinerの実行
弊社オンラインマニュアルを参考にCodeDefinerを実行してください。
1. Windows環境
1. コマンドプロンプト(またはPowershell、ターミナル)を開き、以下コマンドを実行します。
```
cd C:\web\pleasanter\Implem.CodeDefiner
dotnet Implem.CodeDefiner.dll _rds
```
1. Linux環境
1. 以下コマンドを実行します。<プリザンター起動ユーザ>は「Pleasanterサービス用スクリプト」で指定するユーザを指します。詳しくは弊社オンラインマニュアルを参照ください。
```
cd /web/pleasanter/Implem.CodeDefiner
sudo -u <プリザンター起動ユーザ> /usr/local/bin/dotnet Implem.CodeDefiner.dll _rds
```
1. Azure App Service環境
1. Kudu のディレクトリ一覧から CodeDefiner を選択し、 プロンプトが C:\home\site\CodeDefiner となることを確認します。
2. 次のコマンドを実行します。
```
dotnet Implem.CodeDefiner.dll _rds /p C:\home\site\wwwroot
```
上記パスは弊社オンラインマニュアルの手順に従ってインストールした場合のものになります。ご利用中の環境に応じて適宜読み替えてください。
### 4. 項目拡張の確認
1. 弊社オンラインマニュアルを参考にプリザンターを再起動してください。
1. Windows環境
1. インターネットインフォメーションサービス(IIS)マネージャを開きます。
1. 左ペインより、[サイト](/ja/manual/site)-「Default Web Site」を選択して、右ペインの「再起動」をクリックします。
1. Linux環境
1. 以下コマンドを実行します。
```
sudo systemctl restart pleasanter
```
1. Azure App Service環境
1. App Serviceを開き「再起動」をクリックします。
1. プリザンターにログインし、任意のテーブルを開き、ナビゲーションメニューの「管理」-[テーブルの管理](/ja/manual/table-management)より[エディタ](/ja/manual/table-editor)タブにて、選択肢一覧のリストに拡張した項目(分類001、数値001等)が表示されることを確認してください。
## 関連情報
<div id="ManualList"><ul><li><a href="/ja/manual/site">サイト機能</a><span>2025/01/14 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-editor">テーブル機能:レコードのエディタ画面</a><span>2023/04/12 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management">テーブルの管理</a><span>2024/05/24 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-class">テーブルの管理:項目:分類</a><span>2023/04/21 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-num">テーブルの管理:項目:数値</a><span>2023/04/21 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-date">テーブルの管理:項目:日付</a><span>2023/04/21 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-description">テーブルの管理:項目:説明</a><span>2023/04/21 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-check">テーブルの管理:項目:チェック</a><span>2025/01/30 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-attachments">テーブルの管理:項目:添付ファイル</a><span>2024/06/13 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-editor">テーブルの管理:エディタ</a><span>2024/04/09 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-editor-columns">テーブルの管理:エディタ:エディタの項目の設定</a><span>2024/12/19 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/enterprise-edition-columns-expansion-1.4.8">項目拡張手順(ver.1.4.8以降)</a><span>2025/02/14 up</span></li></ul></article></div><input id="SearchTextHidden" type="hidden" value="" />