プリザンターをすぐに試してみる
## 概要
いますぐプリザンターを試してみたい人向けのセットアップガイドです。ここでは3つの方法を紹介します。
|No.|方法|おすすめポイント|
|:-:|:--|:--|
|1|デモ環境ではじめる|セットアップ不要。サンプルデータ付き。|
|2|Dockerではじめる|ずっと使える。機能制限なし。|
|3|Pleasanter.netフリープランではじめる|ずっと使える。セットアップ不要。|
以下では、技術的な詳細をできる限り省き、手順だけをまとめています。
## 1. デモ環境ではじめる
デモ環境では、プリザンターを手軽に試すことができます。デモ環境の利用方法は以下のPDFを参照ください。
[解説PDFを読む](https://pleasanter.org/downloads/get-started-pleasanter.pdf)
## 2. Dockerではじめる
Dockerを使ってセットアップすると、機能制限のないプリザンター(Community Edition)をずっと使えます。手順は、以下の「詳しい説明を読む」をクリックしてください。
<details>
<summary>詳しい説明を読む</summary>
### 手順
手順は以下の通りです。
1. [事前準備](#preq)
1. [プロジェクトディレクトリの作成と移動](#projdir)
1. [パスワードを3つ決める](#makepass)
1. [ファイルを2つ作成する](#makefiles)
1. [CodeDefinerを実行する](#runcodedefiner)
1. [プリザンターを起動・終了する](#runpleasanter)
<a id="preq"></a>
### 1. 事前準備
[Docker Desktop](https://docs.docker.com/get-started/get-docker/)をインストールして、使えることを確認してください。
<a id="projdir"></a>
### 2. プロジェクトディレクトリの作成と移動
以下のコマンドを実行します。
```
mkdir ./pleasanter
cd ./pleasanter
```
<a id="makepass"></a>
### 3. パスワードを3つ決める
.envファイルで指定する3つのパスワードを決めてください。.envファイルは次の手順4で作成します。
|No|種別|
|:-:|:--|
|①|SAパスワード|
|②|Ownerパスワード|
|③|Userパスワード|
<a id="makefiles"></a>
### 4. ファイルを2つ作成する
プロジェクトディレクトリ内に「.env」、「compose.yaml」という2つのファイルを作成してください。
Windowsの場合
```
type nul > .env
type nul > compose.yaml
```
macOS、Linuxの場合
```shell
touch .env
touch compose.yaml
```
#### .env
テキストエディタで.envを開き、以下の内容を貼り付けてください。①、②、③に上で決めたパスワードをそれぞれ入力して保存してください。
```text
POSTGRES_USER=postgres
POSTGRES_PASSWORD=①
POSTGRES_DB=postgres
POSTGRES_HOST_AUTH_METHOD=scram-sha-256
POSTGRES_INITDB_ARGS="--auth-host=scram-sha-256 --encoding=UTF-8"
Implem_Pleasanter_Rds_PostgreSQL_SaConnectionString='Server=db;Database=postgres;UID=postgres;PWD=①'
Implem_Pleasanter_Rds_PostgreSQL_OwnerConnectionString='Server=db;Database=#ServiceName#;UID=#ServiceName#_Owner;PWD=②'
Implem_Pleasanter_Rds_PostgreSQL_UserConnectionString='Server=db;Database=#ServiceName#;UID=#ServiceName#_User;PWD=③'
```
#### compose.yaml
テキストエディタでcompose.yamlを開き、以下の内容を貼り付けて保存してください。
```yml
services:
db:
container_name: postgres
image: postgres:17
environment:
- POSTGRES_USER
- POSTGRES_PASSWORD
- POSTGRES_DB
- POSTGRES_HOST_AUTH_METHOD
- POSTGRES_INITDB_ARGS
volumes:
- type: volume
source: pg_data
target: /var/lib/postgresql/data
pleasanter:
container_name: pleasanter
image: implem/pleasanter:latest
depends_on:
- db
ports:
- '50001:8080'
environment:
Implem.Pleasanter_Rds_PostgreSQL_SaConnectionString: ${Implem_Pleasanter_Rds_PostgreSQL_SaConnectionString}
Implem.Pleasanter_Rds_PostgreSQL_OwnerConnectionString: ${Implem_Pleasanter_Rds_PostgreSQL_OwnerConnectionString}
Implem.Pleasanter_Rds_PostgreSQL_UserConnectionString: ${Implem_Pleasanter_Rds_PostgreSQL_UserConnectionString}
codedefiner:
container_name: codedefiner
image: implem/pleasanter:codedefiner
depends_on:
- db
environment:
Implem.Pleasanter_Rds_PostgreSQL_SaConnectionString: ${Implem_Pleasanter_Rds_PostgreSQL_SaConnectionString}
Implem.Pleasanter_Rds_PostgreSQL_OwnerConnectionString: ${Implem_Pleasanter_Rds_PostgreSQL_OwnerConnectionString}
Implem.Pleasanter_Rds_PostgreSQL_UserConnectionString: ${Implem_Pleasanter_Rds_PostgreSQL_UserConnectionString}
volumes:
pg_data:
name: ${COMPOSE_PROJECT_NAME:-default}_pg_data_volume
```
<a id="runcodedefiner"></a>
### 5. CodeDefinerを実行する
プロジェクトディレクトリで、以下のコマンドを実行してください。
```
docker compose run --rm codedefiner _rds /y /l "ja" /z "Asia/Tokyo"
```
<a id="runpleasanter"></a>
### 6. プリザンターを起動・終了する
#### プリザンターを起動する
1. プロジェクトディレクトリで、以下のコマンドを実行してください。
```shell
docker compose up -d pleasanter
```
1. Webブラウザで[http://localhost:50001](http://localhost:50001)を開いてください。
1. ログイン画面が表示されたら、次の各情報を入力してください。
|ログインID|初期パスワード|
|:-:|:-:|
|Administrator|pleasanter|

1. 安全なパスワードに変更してください。

1. [ハンズオン形式のマニュアル](https://www.pleasanter.org/ja/manual?category=0190)をお試しください。
#### プリザンターを終了する
1. Webブラウザを終了してください。
1. プロジェクトディレクトリで、コンテナを停止してください。
```
docker compose stop
```
#### プリザンターをもう一度起動する
1. プロジェクトディレクトリで、コンテナを起動してください。
```shell
docker compose start
```
1. Webブラウザで[http://localhost:50001](http://localhost:50001)を開いてください。
</details>
## 3. Pleasanter.netフリープランではじめる
Pleasanter.netフリープランでは、セットアップの手間なしで、プリザンターをずっと使えます。Pleasanter.netフリープランの利用方法は以下のPDFを参照ください。
[解説PDFを読む](https://pleasanter.org/downloads/pleasanter_net_start.pdf)