ユーザマニュアル

「プリザンターをもっと活用するために」資料ダウンロード プリなま202510版公開しました!

2025/10/29

MANUAL

テーブルの管理:プロセス管理:共通設定・全般タブ

## 概要 プロセス名や実行種別・アクション種別など、プロセス設定の共通項目を設定します。 ## 設定項目 ![image](https://pleasanter.org/binaries/72566c4e0bbc4792b3f57cc9b69acc88) |項目名|説明| |:---|:---| |名前|任意のプロセス名を設定。| |表示名|プロセス機能で追加されたボタンに表示する名称を設定。| |画面種別|プロセス機能で追加されたボタンを表示する画面を設定。 ※1| |現在の状況|プロセス管理対象とするステータスを設定。 ※2| |変更後の状況|プロセス処理後に更新するステータスを設定。 ※2| |説明|設定するプロセス機能についての説明を記入。| |ツールチップ|プロセス機能で追加されたボタンに表示するツールチップを設定。| |アイコン|プロセス機能で追加されたボタンに表示するアイコンを設定。 ※3| |確認メッセージ|プロセス機能で追加されたボタンクリック時に表示するメッセージを設定。| |成功メッセージ|プロセス処理後に表示するメッセージを設定。 ※4| |OnClick|プロセス機能で追加されたボタンクリック時に実行するスクリプトを設定。 ※5| |実行種別|プロセス機能を実行する方法を設定。| |アクション種別|プロセス機能で追加されたボタンに対するアクションの種類を設定。| |一括処理を許可|チェックを付けると、一覧画面で複数のレコードに対して一括処理できます。| ※1 アクション種別が「追加したボタン」である場合に有効となる設定。「新規作成」または「編集」を選択します。(既定値:編集) ※2 ステータスに応じてボタンが表示されます。「*」を指定することで、全てのステータスでボタンが表示されます。 ※3 jQueryのアイコンの名称を設定します。空欄の場合は"ui-icon-disk"が表示されます。   ・https://api.jqueryui.com/resources/icons-list.html ※4 角括弧([])囲いで項目名を指定することで、動的にメッセージを設定できます。 ```text 申請しました。申請金額 :[金額] ``` ※5 OnClickにスクリプトを設定した場合、「アクション種別」の「保存」・「ポストバック」は機能しません。 ## 実行種別 プロセス機能を実行する方法を設定します。既定値は、追加したボタンです。 |選択肢|説明| |:---|:---| |追加したボタン|プロセス機能で追加したボタンから実行します。| |作成または更新|標準の作成・更新ボタンから実行します。この場合、プロセス機能によるボタンは追加されません。| |追加したボタン/作成・更新|実行種別が「追加したボタン」または「作成または更新」でアクション種別が「保存」の場合に実行します。この場合、プロセス機能によるボタンは追加されません。| ## アクション種別 プロセス機能で追加されたボタンに対するアクションの種類を設定します。実行種別に「追加したボタン」が含まれる場合に有効となります。「保存」、「ポストバック」、「無し」から選択します。既定値は、保存です。 |選択肢|説明| |:---|:---| |保存|更新処理を行いたい場合に選択します。| |ポストバック|更新処理を行わずに、サーバ側での処理を行いたい場合に選択します。例)ボタンを押したときに[サーバスクリプト](/ja/manual/table-management-server-script)のみを動かしたい等| |無し|更新処理を行わずに、クライアント側での処理を行いたい場合に選択します。例)ボタンを押したときに[スクリプト](/ja/manual/table-management-script)のみを動かしたい等| ## 一括処理を許可 チェックを付けると、一覧画面で複数のレコードに対して一括処理できます。 - チェックを付けたプロセスのうちアクセス権限のあるプロセスが全て表示されます。 ![image](https://pleasanter.org/binaries/de2cf52bbf014cfc8100efe12c66bacb) - 特定のプロセスを選択すると、実行モードになります。プロセスの条件によって絞り込みが行われます。 ![image](https://pleasanter.org/binaries/9ec8df3caf194f7baaee84ff57a5a3dd) ## 制限事項 1. 「一括処理を許可」をチェックONにしても[入力必須](/ja/manual/table-management-required)以外の[入力検証](/ja/manual/table-management-validation)を指定している場合、一括処理は利用できません。 1. 実行種別が「作成または更新ボタン」を選択した場合、[入力検証](/ja/manual/table-management-validation)は機能しません。 1. OnClickにスクリプトを設定する場合、「アクション種別」の「保存」、「ポストバック」は機能しません。 1. [一覧のヘッダメニューでフィルタを使用する](/ja/manual/table-management-filter-use-grid-header-filters)を有効化している場合、[プロセス](/ja/manual/process)の一括処理用の画面上で、ヘッダにマウスオーバーすると[フィルタ](/ja/manual/table-record-search)項目が表示されますが、フィルタとして機能しません。 ## 対応バージョン |対応バージョン|内容| |:--|:--| |1.4.10.0 以降|変更種別に値の関数操作を追加<br>メール通知の宛先にCc、Bccを追加| |1.4.11.0 以降|実行種別に追加したボタン/作成・更新を追加<br>共通設定・全般タブにアイコンを追加| ## 関連情報 <div id="ManualList"><ul><li><a href="/ja/manual/table-record-search">テーブル機能:レコードの検索(フィルタ)</a><span>2024/09/12 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/table-management-required">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:入力必須</a><span>2024/12/19 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/table-management-choice-json">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:選択肢一覧:フィルタ、ソート、表示フォーマット</a><span>2024/11/12 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/table-management-validation">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:入力検証</a><span>2024/04/09 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/table-management-filter">テーブルの管理:フィルタ</a><span>2023/05/12 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/table-management-filter-use-grid-header-filters">テーブルの管理:フィルタ:一覧のヘッダメニューでフィルタを使用する</a><span>2024/07/12 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/process">テーブルの管理:プロセス</a><span>2025/10/29 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/table-management-script">テーブルの管理:スクリプト</a><span>2025/10/28 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/table-management-server-script">テーブルの管理:サーバスクリプト</a><span>2025/05/13 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/server-script">開発者向け機能:サーバスクリプト</a><span>2023/06/01 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/advanced-operations-link">応用編:リンク</a><span>2024/07/08 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/advanced-operations-process">応用編:プロセスと状況による制御</a><span>2023/08/25 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/faq-condition-mode-range">FAQ:プロセスなどの条件タブで数値や日付の条件を範囲指定したい</a><span>2024/05/29 up</span></li> <li><a href="/ja/manual/faq-process-comment-required">FAQ:更新時に必ずコメントを入力させたい</a><span>2024/07/12 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/faq-server-script-log">FAQ:サーバスクリプトのエラーログを出力したい</a><span>2024/04/29 up</span></li></ul></article> <ul><li><a href="/ja/manual/faq-process-workflow">FAQ:稟議申請などのワークフロー(承認プロセス)をプロセス機能で実現する</a><span>2024/07/12 up</span></li></ul></article></div><input id="SearchTextHidden" type="hidden" value="" />
TOP