テーブルの管理:項目:説明
## 概要
[エディタ](/ja/manual/table-editor)では「説明A」~「説明Z」の「説明項目」を使用できます。「説明項目」はフリーテキストで文字列を入力できます。「説明項目」には[マークダウン](/ja/manual/markdown)または[リッチテキストエディタ](/ja/manual/richtexteditor)を使用した入力や[画像](/ja/manual/table-record-upload-picture)の登録が可能です。
## 制限事項
1. 「Community Edition」では「説明項目」を27個以上配置することはできません。
1. 「Pleasanter.net」では「説明項目」を27個以上配置することはできません。
1. 「説明項目」は画像を除く2GBまでの文字列を登録可能ですが、実際にはWebサーバのリクエストサイズの上限などにより2GBの文字を登録することはできません。
## 前提条件
1. 設定を行うには「サイトの管理権限」が必要です。
## 詳細設定
詳細設定については[入力項目の詳細設定](/ja/manual/table-management-column-settings)を参照してください。

|設定項目名|初期値|説明|
|---|---|---|
|表示名|説明A~説明Z|[表示名](/ja/manual/table-management-label-text)を設定します。|
|配置|左寄せ|[配置](/ja/manual/table-management-textalign)を設定します。|
|最大文字数|(ブランク)|[最大文字数](/ja/manual/table-management-maxlength)を設定します。|
|スタイル|マークダウン|[入力項目のスタイル](/ja/manual/table-management-field-css)を設定します。|
|ビュワー切替|自動|[ビュワー切替](/ja/manual/table-management-change-viewer)を設定します。|
|入力必須|無効|[入力必須](/ja/manual/table-management-required)を設定します。|
|一括更新を許可|無効|[一括更新を許可](/ja/manual/table-management-bulk-update)を設定します。|
|重複禁止|無効|[重複禁止](/ja/manual/table-management-no-duplication)を設定します。|
|既定値でコピー|無効|[既定値でコピー](/ja/manual/table-management-copy-by-default)を設定します。|
|読取専用|無効|[読取専用](/ja/manual/table-management-readonly)を設定します。|
|インポートのキー|無効|[インポートのキー](/ja/manual/table-management-import-key)を設定します。|
|画像の登録を許可|有効|[画像の登録を許可](/ja/manual/table-management-allow-adding-img)を設定します。|
|サムネイルサイズ|(ブランク)|[サムネイルサイズ](/ja/manual/table-management-thumbnail)を設定します。|
|既定値|(ブランク)|[既定値](/ja/manual/table-management-default-input)を設定します。|
|説明|(ブランク)|項目の[ツールチップ](/ja/manual/user-tooltip)に表示する文字列([説明](/ja/manual/table-management-column-description))を設定します。|
|入力ガイド|(ブランク)|[入力ガイド](/ja/manual/table-management-input-guide)を設定します。|
|自動ポストバック|無効|[自動ポストバック](/ja/manual/table-management-auto-postback)を設定します。|
|回り込みしない|無効|[回り込みしない](/ja/manual/table-management-no-wrap)を設定します。|
|非表示|無効|[非表示](/ja/manual/table-management-hide)を設定します。|
|フィールドCSS|(ブランク)|[フィールドCSS](/ja/manual/table-management-extended-field-css)を設定します。|
|コントロールCSS|(ブランク)|[コントロールCSS](/ja/manual/table-management-extended-control-css)を設定します。|
|フルテキストの種類|表示名|[フルテキストの種類](/ja/manual/table-management-full-text-type)を設定します。|
## 関連情報
<div id="ManualList"><ul><li><a href="/ja/manual/table-editor">テーブル機能:レコードのエディタ画面</a><span>2023/04/12 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-upload-picture">テーブル機能:レコードに画像を登録</a><span>2025/10/24 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-editor">テーブルの管理:エディタ</a><span>2025/10/24 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-editor-columns">テーブルの管理:エディタ:エディタの設定</a><span>2025/10/24 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-column-settings">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-label-text">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:表示名</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-textalign">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:配置</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-maxlength">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:最大文字数</a><span>2024/04/09 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-field-css">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:入力項目のスタイル</a><span>2025/09/09 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-change-viewer">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:ビュワー切替</a><span>2024/12/19 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-required">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:入力必須</a><span>2024/12/19 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-bulk-update">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:一括更新を許可</a><span>2024/04/09 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-no-duplication">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:重複禁止</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-copy-by-default">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:既定値でコピー</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-import-key">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:インポートのキー</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-input-guide">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:入力ガイド</a><span>2024/05/14 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-readonly">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:読取専用</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-default-input">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:既定値</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-column-description">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:説明</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-auto-postback">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:自動ポストバック</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-no-wrap">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:回り込みしない</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-hide">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:非表示</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-extended-field-css">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:フィールドCSS</a><span>2024/04/09 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-extended-control-css">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:コントロールCSS</a><span>2024/04/09 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-full-text-type">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:フルテキストの種類</a><span>2023/04/27 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-allow-adding-img">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:画像の登録を許可</a><span>2025/10/24 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-thumbnail">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:サムネイルサイズ</a><span>2024/04/09 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/richtexteditor">共通機能:リッチテキストエディタ</a><span>2025/09/09 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/markdown">共通機能:マークダウン</a><span>2025/09/19 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/user-tooltip">共通機能:ユーザ、組織選択時のツールチップ表示</a><span>2024/07/01 up</span></li></ul></article></div><input id="SearchTextHidden" type="hidden" value="" />
## 項目が不足している場合
[分類項目](/ja/manual/table-management-class)、[数値項目](/ja/manual/table-management-num)、[日付項目](/ja/manual/table-management-date)、[チェック項目](/ja/manual/table-management-check)、「説明項目」などがA~Zの26個では足りない場合[Enterprise Edition](/ja/manual/enterprise-edition-restriction-database)をご利用頂く事で項目数を27個以上に拡張することが可能です。[Enterprise Edition](/ja/manual/enterprise-edition-restriction-database)の詳細は「[こちら](/support)」をご参照ください。[Enterprise Edition](/ja/manual/enterprise-edition-restriction-database)の試用版の入手方法については「 [お問い合わせ](https://implem.co.jp/contact) 」にご連絡ください。


