グループ管理機能:インポート
## 概要
「グループ管理」画面のグループ情報をCSVファイルから入力するための機能です。現在のグループを一括登録できます。
## 事前準備
・あらかじめインポートするデータをCSVファイルとして用意します。
・CSVファイルの文字コードにはShift-JISまたはUTF-8が使用できます。
・CSVファイルの1レコード目にはヘッダ(各項目の名前)をつけます。
### インポートできる項目
新規作成時または更新時にCSVファイルでインポートできる項目は下記のとおりです。×が記された項目はCSVファイルに記載されていても無視されます。
|項目名|新規作成|更新|
|:----|:----|:----|
|グループID|× ※1|× ※2|
|グループ名|〇|〇|
|説明|〇|〇|
|コメント|〇|〇 ※3|
|無効 ※4|〇|〇|
|作成者|×|×|
|更新者|×|×|
|更新日時|×|×|
|メンバー種別|〇|〇|
|メンバーキー|〇|〇|
|メンバー名|×|×|
|メンバーは管理者|〇|〇|
※1 該当のグループIDが存在しない場合には新規作成となり、新規作成時は無視されます。
※2 更新時はインポートのキーとして扱われます。
※3 [JSON形式](https://pleasanter.org/ja/manual/api-comment)の場合は洗い替え方式で更新されます。文字列形式の場合は更新されません。
※4 制限事項の「Security.jsonによるアクセス制限について」を確認します。
## 手順
1. 「グループ管理」画面にて画面下の[インポート](/ja/manual/table-record-import)ボタンをクリックします。
1. CSVファイル項目の「ファイルを選択」ボタンをクリックし、インポートするCSVファイルを選択します。
1. インポートするCSVファイルの文字コードを選択します。
1. チェックボックス「メンバーを削除してからインポートする」をチェックすると、CSVファイルのグループIDに一致するグループのメンバーはすべて削除されてからインポートが行われます。
1. [インポート](/ja/manual/table-record-import)ボタンをクリックします。
1. 画面下に「グループ〇〇件追加、〇〇件更新しました。グループメンバー〇〇件追加、〇〇件更新しました。」とメッセージが表示されます。グループメンバーの更新件数は、CSVファイルに「メンバーは管理者」列がある場合にカウントされます。
## 制限事項
1. 通常テーブルのインポートと同じく、ヘッダレコードが必要となります。
1. グループの削除はできません。
1. グループメンバーを個別に削除することはできません。上記手順にある「メンバーを削除してからインポートする」をチェックしてインポートを実行すると、CSVファイル内のグループIDと一致するグループのメンバーがすべて削除されてからインポートが行われます。
1. インポートするCSVのテーブルの項目とヘッダの名前が完全に一致しない場合、その項目は無視されます。
1. グループにメンバーを複数追加する場合、「メンバー種別」、「メンバーキー」、「メンバー名」、「メンバーは管理者」以外の項目は同じ値を設定します。
1. 新規グループにメンバーを複数追加する場合、「グループ名」が同一であれば同じグループのメンバーとなります。
1. 新規にグループを追加するとインポートを実行したユーザがメンバーに追加されます。
#### [Security.json](/ja/manual/security-json)によるアクセス制限について
[Security.json](/ja/manual/security-json)には、「AllowIpAddresses」と「IpRestrictionExcludeMembers」を併せて設定することにより、グループ単位でプリザンターへアクセスを許可する機能があります。該当機能を使用してグループ単位のアクセス許可を行っている場合、グループの無効化によって、所属ユーザがプリザンターへアクセスできなくなります。
テナント管理者等の重要な管理権限をもつユーザがプリザンターへアクセスできなくなった場合、使用機器のIPアドレス変更または[Security.json](/ja/manual/security-json)の再設定等の作業が必要になる可能性があります。
※[Security.json](/ja/manual/security-json)の「AllowIpAddresses」でIPアドレスによるアクセス制限を行っていない場合、上記制限事項への考慮は必要ありません。
## 対応バージョン
|対応バージョン|内容|
|:--|:--|
|1.4.18.0 以降|CSVインポートでレコード更新時にコメントを更新する機能を追加|
## 関連情報
<div id="ManualList"><ul><li><a href="/ja/manual/security-json">パラメータ設定:Security.json</a><span>2025/05/13 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-record-import">テーブル機能:レコードのインポート</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-import-and-link">テーブル機能:レコードのインポートとマスタデータのリンク</a><span>2024/12/19 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-import-and-update">テーブル機能:レコードのインポートによる既存レコードの更新</a><span>2024/06/07 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-import-fail">テーブル機能:レコードのインポートがうまくいかない場合の確認事項</a><span>2024/06/07 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-import">テーブルの管理:インポート</a><span>2025/06/05 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/dept-import">組織管理機能:インポート</a><span>2025/07/08 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/user-import">ユーザ管理機能:インポート</a><span>2025/07/08 up</span></li></ul></article></div><input id="SearchTextHidden" type="hidden" value="" />