グループ管理機能
## 概要
グループは、[ユーザ](/ja/manual/table-management-choices-text-users)または[組織](/ja/manual/table-management-choices-text-depts)をまとめてグループ単位でのアクセス制御を可能にする仕組みです。一人のユーザおよび組織は複数のグループに所属できます。
## グループ管理
グループ名や所属メンバーなどのグループ情報を管理できます。

### グループ管理の設定方法
1. 「管理」メニューを開き「グループの管理」をクリックします。
1. 下表の必要事項を入力します。
|項目名|説明|設定方法|
|:---|:---|:---|
|グループID|システムで使用するID|システムにより自動で入力|
|バージョン|システムで使用するバージョン番号|システムにより自動で入力|
|グループ名|グループ名称|任意のグループ名を入力|
|説明|グループの説明|任意の説明を入力|
|無効|グループの有効・無効の設定|グループを無効する場合はチェック|
|LDAP同期|LDAP同期で作成されたグループ|システムにより自動で入力|
|新バージョンとして保存|バージョンをカウントアップするか指定|バージョンをカウントアップする場合はチェック|
1. 「更新」ボタンをクリックします。
## グループ機能の利用方法
グループは様々な機能を備えています。詳細は下記をご参照ください。
[グループ管理機能:作成・更新 ](group-new-edit)
[グループ管理機能:所属するユーザ/組織の追加](group-add-user)
[グループ管理機能:所属するユーザ/組織の削除](group-delete-user)
[グループ管理機能:子グループの追加](group-add-subgroup)
[グループ管理機能:子グループの削除](group-delete-subgroup)
[グループ管理機能:削除 ](group-delete)
[グループ管理機能:一括削除](group-bulk-delete)
[グループ管理機能:ごみ箱から復元](group-restore)
[グループ管理機能:ごみ箱から削除](group-physical-delete)
[グループ管理機能:無効化・有効化](group-disable)
[グループ管理機能:インポート](group-import)
### グループに所属するユーザ/組織の検索
以下の操作でグループに所属するユーザ/組織を指定してグループを検索できます。この操作は[テナント管理者](/ja/manual/user-management-tenant-manager)権限またはグループの管理権限が必要です。
1. 「管理」メニューを開き「グループの管理」をクリックします。
1. [フィルタ](/ja/manual/table-record-search)の[組織](/ja/manual/table-management-choices-text-depts)または[ユーザ](/ja/manual/table-management-choices-text-users)の入力項目に検索する文字列を入力し、エンターキーを押します。組織またはユーザ検索時の入力文字列はそれぞれ以下の項目を検索対象とします。
|項目名|検索対象|
|:---|:---|
|組織| 組織名 / 組織コード / 説明 |
|ユーザ| ログインID / 名前 / ユーザコード / 説明 |
1. 検索結果がグループ一覧に表示されます。
1. 検索結果から対象のグループをクリックします。
1. 「メンバー」タブをクリックします。
### グループによるアクセス制御
グループ単位で、サイトやレコードに対するアクセスを許可できます。詳しくは[サイトのアクセス制御](/ja/manual/basic-operations-access-control)または[レコードのアクセス制御](/ja/manual/table-record-access-control)をご覧ください。
### ユーザ毎のグループ管理許可権限
ユーザ毎にグループの管理許可権限とグループの作成許可権限を設定可能です。マニュアルの「ユーザ管理機能:作成」 を参照して設定ください。
## 制限事項
### [Security.json](/ja/manual/security-json)によるアクセス制限について
[Security.json](/ja/manual/security-json)には、「AllowIpAddresses」と「IpRestrictionExcludeMembers」を併せて設定することにより、グループ単位でプリザンターへアクセスを許可する機能があります。該当機能を使用してグループ単位のアクセス許可を行っている場合、グループの削除/無効化/所属するユーザの削除によって、所属ユーザがプリザンターへアクセスできなくなります。
テナント管理者等の重要な管理権限をもつユーザがプリザンターへアクセスできなくなった場合、使用機器のIPアドレス変更または[Security.json](/ja/manual/security-json)の再設定等の作業が必要になる可能性があります。
※[Security.json](/ja/manual/security-json)の「AllowIpAddresses」でIPアドレスによるアクセス制限を行っていない場合、上記制限事項への考慮は必要ありません。
## 関連情報
<div id="ManualList"><ul><li><a href="/ja/manual/security-json">パラメータ設定:Security.json</a><span>2025/05/13 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/site-access-control">サイト機能:アクセス制御</a><span>2025/03/11 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-record-search">テーブル機能:レコードの検索(フィルタ)</a><span>2024/09/12 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-record-access-control">テーブル機能:レコードのアクセス制御</a><span>2023/04/19 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-choices-text-depts">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:選択肢一覧:組織</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-choices-text-users">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:選択肢一覧:ユーザ</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/table-management-choice-json">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:選択肢一覧:フィルタ、ソート、表示フォーマット</a><span>2024/11/12 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-filter">テーブルの管理:フィルタ</a><span>2023/05/12 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-site-access-control">テーブルの管理:アクセス制御:サイトのアクセス制御</a><span>2023/09/08 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/dept">組織管理機能</a><span>2025/07/08 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/group-new-edit">グループ管理機能:作成・更新 </a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/group-delete">グループ管理機能:削除 </a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/group-delete-subgroup">グループ管理機能:子グループの削除</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/group-add-subgroup">グループ管理機能:子グループの追加</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/group-delete-user">グループ管理機能:所属するユーザ/組織の削除</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/group-add-user">グループ管理機能:所属するユーザ/組織の追加</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/group-disable">グループ管理機能:無効化・有効化</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/group-import">グループ管理機能:インポート</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/group-export">グループ管理機能:エクスポート</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/group-bulk-delete">グループ管理機能:一括削除</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/group-restore">グループ管理機能:ごみ箱から復元</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/group-physical-delete">グループ管理機能:ごみ箱から削除</a><span>2025/07/08 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/user">ユーザ管理機能</a><span>2025/07/08 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/user-management-tenant-manager">ユーザ管理機能:テナント管理者の設定</a><span>2025/07/08 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/advanced-operations-link">応用編:リンク</a><span>2024/07/08 up</span></li></ul></article></div><input id="SearchTextHidden" type="hidden" value="" />