パラメータ設定:Script.json
## 注意事項
パラメータ変更時は[パラメータ変更時の確認事項](/ja/manual/parameter-edit)をご確認ください。
## 設定値
本パラメータファイルの設定値は下記の通りです。
|パラメータ名|設定例|説明|
|:--|:--|:--|
|ServerScript|true|本パラメータをtrueに設定すると[サーバスクリプト](/ja/manual/table-management-server-script)が有効化されます。|
|BackgroundServerScript|false|本パラメータをtrueに設定すると[バックグラウンドサーバスクリプト](/ja/manual/background-server-script)が有効化されます。|
|DisableServerScriptHttpClient|false|本パラメータをtrueに設定すると[サーバスクリプト](/ja/manual/table-management-server-script)の[httpClient](/ja/manual/server-script-http-client)を無効化します。|
|ServerScriptTimeOut|2000|[サーバスクリプト](/ja/manual/table-management-server-script)の処理タイムアウト時間をミリ秒で指定します。0を指定すると無制限となります。|
|ServerScriptTimeOutChangeable|false|本パラメータをtrueに設定すると、登録しているサーバスクリプトごとにタイムアウト時間を設定することができるようになります。|
|ServerScriptTimeOutMin|0|タイムアウト時間の下限を設定します。|
|ServerScriptTimeOutMax|86400000|タイムアウト時間の上限を設定します。|
|ServerScriptIncludeDepthLimit|10|[サーバスクリプト](/ja/manual/table-management-server-script)の[インクルード](/ja/manual/server-script-include)が再帰的に呼び出される深度の上限を指定します。|
|DisableServerScriptFile|true|本パラメータをtrueに設定すると[サーバスクリプト](/ja/manual/table-management-server-script)の[$ps.file](/ja/manual/server-script-ps-file)を無効化します。|
|ServerScriptFileSizeMax|1|読み込むファイルサイズの上限(MByte)を指定します。-1を指定すると無制限となります。|
|ServerScriptFilePath|null|読み書きするファイルを格納する基準ディレクトリを指定します。相対パスやルートディレクトリの指定(Windowsでは"C:\\"や"D:\\"、Linuxでは"/")はエラーとなります。|
## トラブルシューティング
1. [サーバスクリプト](/ja/manual/table-management-server-script)を設置した[サイト](/ja/manual/site)で「アプリケーションエラー」が発生し[SysLogsテーブル](/ja/manual/faq-view-syslogs)に「Script execution interrupted by host」と記録される場合には「ServerScriptTimeOut」の時間を増やすことで解決できる場合があります。
## 対応バージョン
|対応バージョン|内容|
|:--|:--|
|1.4.12.0 以降|DisableServerScriptFileを追加<br>ServerScriptFileSizeMaxを追加<br>ServerScriptFilePathを追加|
## 関連情報
<div id="ManualList"><ul><li><a href="/ja/manual/parameter-edit">パラメータ設定:パラメータ変更時の確認事項</a><span>2023/04/05 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/site">サイト機能</a><span>2025/01/14 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/table-management-server-script">テーブルの管理:サーバスクリプト</a><span>2025/01/14 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/background-server-script">テナント管理機能:バックグラウンドサーバスクリプト</a><span>2025/01/30 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/server-script">開発者向け機能:サーバスクリプト</a><span>2023/06/01 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/server-script-include">開発者向け機能:サーバスクリプト:インクルード</a><span>2025/01/30 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/server-script-http-client">開発者向け機能:サーバスクリプト:httpClient</a><span>2024/12/13 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/server-script-ps-file">開発者向け機能:サーバスクリプト:$ps.file</a><span>2025/01/23 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/faq-server-script-log">FAQ:サーバスクリプトのエラーログを出力したい</a><span>2024/04/29 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/ja/manual/faq-view-syslogs">FAQ:プリザンターのログを確認したい</a><span>2025/01/30 up</span></li>
<li><a href="/ja/manual/faq-contents-of-syslogs">FAQ:操作ログ(SysLogsテーブル)の内容について</a><span>2024/04/29 up</span></li></ul></article></div><input id="SearchTextHidden" type="hidden" value="" />