テーブルの管理:アクセス制御:項目のアクセス制御
## 概要
「[テーブル](/manual/table)」の設定により各「[項目](/manual/table-management-column)」のアクセス制御(「作成権限」「読み取り権限」「更新権限」)を行うことができます。
## 注意事項
1. 読み取り時のアクセス制御を設定した項目を「[タイトル結合](/manual/table-management-title-combination)」に指定した場合、タイトル上ではアクセス制御が行われない仕様となっております。特定のユーザに閲覧させたくない情報は「[タイトル結合](/manual/table-management-title-combination)」に指定しないでください。
## 前提条件
1. 操作を行うには「サイトの管理権限」と「権限の管理権限」が必要です。
## 操作手順
1. 対象の「[テーブル](/manual/table)」に移動してください。
1. 「管理」メニューから「[テーブルの管理](/manual/table-management)」をクリックしてください。
1. 「項目のアクセス制御」タブを開いてください。
1. 「作成時のアクセス制御」「読取り時のアクセス制御」「更新時のアクセス制御」から対象の「[項目](/manual/table-management-column)」を選択し「詳細設定」ボタンをクリックしてください。
1. 選択肢一覧から対象の「[組織](/manual/dept)」「[グループ](/manual/group)」「[ユーザ](/manual/user)」を選択し「権限追加」ボタンをクリックしてください。
1. 必用に応じて「その他」タブを開き「必要なアクセス許可」「許可するユーザ」にチェックを入れてください。
1. ダイアログ下部の「変更」ボタンをクリックしてください。
1. 画面下部の「更新」ボタンをクリックしてください。
## 設定内容
### 項目のアクセス制御の種類
|No|選択肢|説明|
|:----|:----|:----|
|1|作成時のアクセス制御|作成時のアクセス制御を設定すると、アクセス権を持たない利用者が「レコード」の新規作成を行うと「[エディタ](/manual/table-editor)」上で該当の「[項目](/manual/table-management-column)」が読取専用となります。「項目の詳細設定」で「[既定値](/manual/table-management-default-input)」を設定している場合には、既定値がセットされます。|
|2|読取り時のアクセス制御|読取り時のアクセス制御を設定するとアクセス権を持たない利用者が「レコード」の「[一覧画面](/manual/table-grid)」や「[エディタ](/manual/table-editor)」を開いた際に、対象の項目が非表示となります。|
|3|更新時のアクセス制御|更新時のアクセス制御を設定するとアクセス権を持たない利用者が「レコード」の「[エディタ](/manual/table-editor)」を開いた際に、対象の項目が読取専用となります。「サイトの管理」と「権限の管理」など複数のチェックを入れた場合には、全てに該当した場合にアクセスを許可します。|
### その他タブの設定
|No|選択肢|説明|
|:----|:----|:----|
|1|必要なアクセス許可|対象の「レコード」に対してチェックした権限を持っている「[ユーザ](/manual/user)」にアクセスを許可します。例えば「読取り時のアクセス制御」のその他タブで「サイトの管理」にチェックした場合、「サイトの管理権限」をもっているユーザにのみ「[項目](/manual/table-management-column)」を表示します。|
|2|許可するユーザ|対象の「レコード」のチェックした「[項目](/manual/table-management-column)」にログインユーザが設定されている場合にアクセスを許可します。例えば「更新時のアクセス制御」のその他タブで「担当者」にチェックした場合、ログインユーザが「担当者」にセットされているレコードのみ「[項目](/manual/table-management-column)」が更新可能になります。それ以外の場合には読取専用で表示します。「管理者」と「担当者」など複数のチェックを入れた場合には、何れかに該当した場合にアクセスを許可します。|
## 詳細情報
1. 基本タブ及びその他タブの「必要なアクセス許可」「許可するユーザ」の何れかに許可の設定が行われているユーザは、アクセスが許可されます。それぞれの設定は競合いたしません。
## 関連情報
<div id="ManualList"><ul><li><a href="/manual/table">テーブル機能</a><span>2023/04/12 up</span></li>
<li><a href="/manual/table-grid">テーブル機能:レコードの一覧画面</a><span>2023/04/12 up</span></li>
<li><a href="/manual/table-editor">テーブル機能:レコードのエディタ画面</a><span>2023/04/12 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/manual/table-management">テーブルの管理</a><span>2023/04/19 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/manual/table-management-column">テーブルの管理:項目</a><span>2023/06/13 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/manual/table-management-editor">テーブルの管理:エディタ</a><span>2023/04/21 up</span></li>
<li><a href="/manual/table-management-editor-columns">テーブルの管理:エディタ:エディタの項目の設定</a><span>2023/08/18 up</span></li>
<li><a href="/manual/table-management-default-input">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:既定値</a><span>2023/04/25 up</span></li>
<li><a href="/manual/table-management-title-combination">テーブルの管理:エディタ:項目の詳細設定:タイトル結合</a><span>2023/04/27 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/manual/table-management-grid-column-settings">テーブルの管理:一覧画面:項目の詳細設定</a><span>2023/05/12 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/manual/dept">組織管理機能</a><span>2023/05/18 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/manual/group">グループ管理機能</a><span>2023/05/18 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/manual/user">ユーザ管理機能</a><span>2023/05/18 up</span></li></ul></article>
<ul><li><a href="/manual/dev-column-name">項目名とデータベース上のカラム名の対応</a><span>2023/01/05 up</span></li></ul></article></div><input id="SearchTextHidden" type="hidden" value="" />